
着物の肩から背、胸あたりに、大きな紋をひとつ染め抜いた斬新な柄。祭など、祝い事のときに着るものとされており、鳶頭(とびがしら)の役など、粋な町人が着用します。
紋はその役に扮した俳優の紋を入れるのがおおよその決まりで、俳優の家紋を覚えておくと、楽しく見る事ができます。『お祭り』の鳶頭や『夏祭浪花鑑』の団七などがこれを着ます。(田村民子)
【写真】
『夏祭浪花鑑』団七九郎兵衛(片岡愛之助) 平成25年10月大阪松竹座
紋はその役に扮した俳優の紋を入れるのがおおよその決まりで、俳優の家紋を覚えておくと、楽しく見る事ができます。『お祭り』の鳶頭や『夏祭浪花鑑』の団七などがこれを着ます。(田村民子)
【写真】
『夏祭浪花鑑』団七九郎兵衛(片岡愛之助) 平成25年10月大阪松竹座