作品の概要
執筆者 /
小宮暁子
演目名 | 女殺油地獄 |
---|---|
作者 | 近松門左衛門 |
初演 | 1721(享保6)年人形浄瑠璃として |
概要 | 実際にあった事件を近松門左衛門が人形浄瑠璃に仕組んだもの。1721(享保6)年7月竹本座の初演以来江戸期にはほとんど上演されなかったが、1909(明治42)年大阪朝日座で二代目實川延若の与兵衛により上演されてから、彼の当り役の一つとなった。延若は芸談でこの役を「いがみの権太を白塗りにしているような心持」と言っている。現在の与兵衛像とは少々違っているようだ。 坂田藤十郎は、中村扇雀を名乗っていた1957(昭和32)年、舞台よりも先に映画で与兵衛を演じた。当時の言葉でいうアプレゲール(戦後一時期の、新しい価値観を持った、特に無軌道な若者たち)のように生き生きと演じて好評だった。1964(昭和39)年7月、十三代目片岡仁左衛門が主催した「仁左衛門歌舞伎」で、三男の孝夫(現・仁左衛門)が二十歳で演じた与兵衛はその出世役となった。自己本位で刹那的に生きる若者の姿は歌舞伎の類型的役柄を越える新鮮さで観客の心を打った。 豊島屋の女房お吉は始め、およしの読みだったが今ではおきちと呼ばれている。年上の渋皮のむけた美しい女房にはおきちの方がふさわしいように思える。 現代でもワイドショーで連日取り上げられる事件の一つのようである。 ★トップページ・タイトル写真★ [上から]河内屋与兵衛(片岡仁左衛門)、七左衛門女房お吉(片岡孝太郎) 平成21年6月歌舞伎座 ●ページ公開日 平成28年1月28日 |
過去の 公演データ |
- リンク集
-
シネマ歌舞伎『女殺油地獄』