一谷嫩軍記~熊谷陣屋
登場人物
人物関係図
主な登場人物
- 熊谷次郎直実【くまがいじろうなおざね】
- もとは都の警護をする武士で佐竹次郎と名のっており、相模と恋に落ちる。故郷である武蔵の国に下ってからは熊谷直実と名のって武家の旗頭となり、源平の合戦では源氏方で活躍する。須磨浦では、初陣となる息子小次郎直家とともに戦い、平家の若き公達(きんだち)・敦盛との一騎打ちに勝利するが、これをきっかけに最後は出家することになる。
- 源義経【みなもとのよしつね】
- 源平の合戦で実際に源氏方を指揮した義経は優れた武将ながら、もののあわれを知る人物。平敦盛が後白河法皇の落胤であることを知ると、直実にひそかな命令を下す。
- 相模【さがみ】
- 熊谷直実の妻。もとは宮中で藤の方の召使いをしており、直実と恋仲になったことを咎められ処罰されそうになったが、藤の方のとりなしで助けられる。直実とともに東へ下り、小次郎直家を産む。息子が心配ではるばる戦地を訪ねてくるが、そこで音信が途絶えていた恩人・藤の方と再会し、思わぬ悲劇に直面する。
- 藤の方【ふじのかた】
- 平敦盛の母。もとは宮中の女官で、後白河法皇の寵愛を受けた。懐胎の身で平経盛に嫁し、誕生した敦盛は平氏として育てられる。藤の方も敦盛を追うが、源氏方から逃げるうちに直実の陣屋にたどりつき、相模と再会する。敦盛を討った直実が以前の佐竹次郎だと聞き、直実に斬りかかる。
- 弥陀六 実は 弥平兵衛宗清【みだろく じつは やひょうびょうえむねきよ】
- 平家の武将だが情け深く、かつて源義朝の側室だった常盤御前と三人の幼い子(その内の一人が後の義経)の命を救った人物。平重盛の命令に従い、弥陀六と名のって御影の里の石屋に身をやつし、重盛の娘を自分の娘と称してかくまいつつ、石塔を立てて亡き平家一門を弔っている。眉間のほくろから義経に正体を見抜かれる。
- 梶原平次景高【かじわらへいじかげたか】
- 源氏方の有力な武将・梶原景時の息子。藤の方のゆくえを探す途中で、不審な行動をとる石屋の弥陀六を捕え、詮議のために陣屋まで引っ立ててくる。そこで義経の密命を知ると、源氏の総大将・源頼朝に訴え出ようとするが、どこからか飛んできた石の鑿(のみ)が突き刺さり命を落とす。
- 平敦盛【たいらのあつもり】
- この場には実際には登場しないが、「幽霊」「影」などの形で存在が語られる、話全体の中心となる人物。笛の名手としても知られる平家の武将で、実は後白河法皇の落胤。官位についていないため「無官太夫(むかんのたゆう)」とも呼ばれる。須磨浦で熊谷直実と一騎打ちとなった末に敗れ、直実に潔く討たれたはずだったが…。
- 熊谷小次郎直家【くまがいこじろうなおいえ】
- この場には実際には登場しないが、前段「陣門」の場で登場する。熊谷直実の一子で、一谷の合戦で初陣を迎えた16歳の少年。戦場に笛の音が響くのを聞き感心するなど、風流も解する。先陣を切って平家の陣に攻め入るが、反撃にあって負傷したところを父に助けられ戦線を離脱したことになっている。