六歌仙容彩 ロッカセンスガタノイロドリ

作品の概要

演目名 六歌仙容彩
作者 作詞=松本幸二、作曲=十世杵屋六左衛門(大薩摩・長唄)/初世清元斎兵衛(清元)
初演 天保2(1831)年3月 江戸・中村座
概要 平安期の和歌の名人として知られる「六歌仙(僧正遍照・文屋康秀・在原業平・喜撰法師・大伴黒主・小野小町)」を題材とした五変化の舞踊で、今日では「遍照」は長唄・竹本、「文屋」は清元、「業平」は長唄、「喜撰」は清元・長唄、「黒主」は長唄で上演される。「文屋」「喜撰」は独立して上演されることも多い。

五人の男たちがそれぞれ美女として名高い小町に言い寄るが、結局誰の恋も実らないというストーリーとなっている。ただし「喜撰」は世話の場面なので小町は登場せず、茶汲み女のお梶を小町と見立てている。

年輩の高僧(遍照)、軽妙さをもった公家(文屋)、絶世の美男子(業平)、洒脱な僧(喜撰)、国崩しの大悪人(黒主)を踊り分けるため、かなりの難曲とされる。全曲上演する場合でも、曲ごとに踊り手が変わることも多い。

●ページ公開日 平成26年4月20日
過去の
公演データ