国性爺合戦 コクセンヤガッセン

「父は唐土(もろこし)、母は日本」両国の間に生まれた熱血漢
和藤内(わとうない)が、異国の地で大活躍。

国姓爺(こくせんや。国王と同じ苗字を名乗ることを許された英雄の意味)と称され、
台湾や中国でいまでも英雄とされる鄭成功をモデルにした、
エキゾチックでスケールの大きい冒険物語。

あらすじ

執筆者 / 飯塚美砂

鴫(しぎ)と蛤(はまぐり)

明国の臣であり今は日本に亡命している老一官(ろういっかん)を父に、日本人を母に持つ漁師和藤内(わとうない)は、肥前(現在の長崎県)平戸の海岸で鴫が大蛤を襲おうとして嘴(くちばし)を貝に挟まれ、双方動きがとれなくなっているのを見て、軍略の奥義を悟る。おりしも浜に、韃靼国(だったんこく)の謀略で殺された明国皇帝の妹栴檀皇女(せんだんこうじょ)が漂着する。和藤内は皇女を妻の小むつに預け、父の故国明国の復興めざして父母ともども中国へ向かうことにする。

【左】和藤内(中村吉右衛門) 平成15年4月歌舞伎座
【右】[左から]父老一官(市川左團次)、和藤内母渚(澤村宗十郎)、和藤内(市川猿之助)、和藤内女房小むつ(市川笑也)、皇妹栴檀皇女(市川亀治郎) 平成10年12月歌舞伎座
ページトップへ戻る

千里が竹の虎退治

明国に上陸した和藤内は、父と二手に分かれ、腹違いの姉錦祥女(きんしょうじょ)が嫁いでいる甘輝(かんき)将軍に助力を頼もうと獅子ヶ城へ向かう。途中、竹が生い茂る千里が竹で人食い虎に出会うが、怪力にまかせ難なく従わせる。伊勢大神宮のお札の威力ですっかりおとなしくなった虎に母をのせ、虎狩りの韃靼配下の一行もひき連れて城を目指す。

和藤内(中村吉右衛門) 平成15年4月歌舞伎座
ページトップへ戻る

獅子ヶ城

獅子ヶ城の門前で和藤内と合流した父老一官は、娘の錦祥女と再会を果たす。しかし、錦祥女は甘輝が韃靼王に呼び出され留守なので、城内に入れるわけにはいかないと言う。そこで、女人の母のみ手に縄をかけさせて城内にいれ、甘輝の帰りを待つことにする。錦祥女は夫を和藤内に味方するよう説得できれば白粉を、できなければ紅を溶き、川に流して合図にすると約束する。

【左】[左から]和藤内(尾上松緑)、母渚(片岡秀太郎)、甘輝妻錦祥女(中村芝雀)、老一官(中村歌六) 平成24年10月新橋演舞場
【中央】甘輝妻錦祥女(中村芝雀) 平成24年10月新橋演舞場
【右】[左から]母渚(片岡秀太郎)、老一官(中村歌六) 平成24年10月新橋演舞場
ページトップへ戻る

継娘と継母

甘輝将軍が帰館する。妻と母の話を聞き、和藤内に味方しようと言うやいなや、錦祥女を刺し殺そうとするので、仰天した母は体当たりで継娘をかばう。甘輝は和藤内とともに明国復興のために戦いたくとも、女のために寝返ったと言われては恥辱なので妻の縁を断った上で味方につくという。親への孝行と夫の忠義の為、錦祥女は命を投げ出そうとするが、むざむざ継娘を殺させては日本の恥と母は断じて許さない。甘輝も話はこれまでと、母を送り返す用意をさせる。

【左】[左から]甘輝妻錦祥女(中村芝雀)、五常軍甘輝(中村梅玉)、母渚(片岡秀太郎) 平成24年10月新橋演舞場
【右】甘輝妻錦祥女(中村芝雀) 平成24年10月新橋演舞場
ページトップへ戻る

南無三、紅が流れる

和藤内は石橋の上から川が赤く染まるのを見て、甘輝の助力が得られないと思い、城へ殴りこむ。和藤内が日本無双の勇士なら、甘輝は唐土稀代の将軍、互いににらみ合うところへ錦祥女が現れる。今流れた紅は錦祥女が自害して流した血。彼女は心おきなく和藤内と共に戦ってほしいと甘輝に頼み、息絶える。妻の心に感じた甘輝は、和藤内とともに軍を起こす決心をし、和藤内に国性爺鄭成功(ていせいこう)と名乗らせ、唐風の衣裳に着替えさせる。両雄並び立つ姿を見て満足した母は、娘一人を黄泉にはやらぬと錦祥女のあとを追って自害する。和藤内と甘輝は、韃靼国は母の敵、妻の敵と打倒韃靼の決意を新たにする。

【左】和藤内(中村吉右衛門) 平成15年4月歌舞伎座
【右】[左から]五常軍甘輝(中村梅玉)、母渚(片岡秀太郎)、甘輝妻錦祥女(中村芝雀)、和藤内(尾上松緑) 平成24年10月新橋演舞場
ページトップへ戻る