義経千本桜 ヨシツネセンボンザクラ

作品の概要

執筆者 / 橋本弘毅
演目名 義経千本桜
作者 竹田出雲・三好松洛・並木千柳(合作)
初演 人形浄瑠璃―1747(延享4)年11月 大坂・竹本座
歌舞伎―1748(延享5)年1月 伊勢の芝居、同年5月 江戸中村座
概要 『仮名手本忠臣蔵』『菅原伝授手習鑑』と並び、義太夫狂言の三大名作のひとつに数えられる。全五段で、二段目の「渡海屋」「大物浦」の場(通称「碇知盛」)、三段目の「すし屋」の場、四段目の「川連法眼館」(通称「四の切」)の場が独立して上演されることも多い。
源平合戦で大きな功績をあげながら、兄頼朝と対立して悲運の最期を遂げた源義経。その生涯の物語は昔から人気が高く、「判官びいき」という言葉も生まれている。多くの伝説がさまざまな形で現代まで語り継がれている。これもそのひとつで、都落ちした義経に、死んだはずの平家の武将知盛(とももり)、教経(のりつね)たちが再び襲い掛かるという大胆な物語が主軸となっている。平家物語そのままの戦場の再現に、ロマンスやファンタジーなどが、まさかの展開でふんだんに盛り込まれた壮大な歴史絵巻。


●トップページ・タイトル写真
渡海屋銀平実は新中納言知盛(中村吉右衛門) 平成24年7月大阪松竹座
過去の
公演データ